2020.01.26
外国の人から見ると「囲炉裏」が珍しいのか外国の旅行者が良く囲炉裏見学にきます。今回はオーストラリアのカップルでした。このカップルは美山の茅葺の里を観光後、「黒谷の和紙漉き」を見学し囲炉裏を所望したとか。翌日からは「中山道歩き」だそうです。
2019.08.02

我が蒼鳩庵には7月もたくさんの花々が咲きましたが今回は7つの花を紹介しましょう。桔梗、ヤナギハナガサ、バラ、リュウキュウアサガオ、ハマボウ、ムクゲいろいろ、山路のホトトギスなどです。私の好きな花はハマボウかな?ヤマジノホトトギスは日当たりが良すぎて1mほどの高さまで成長、化け物のようになっております。
2019.07.10

7月27日は綾部の人にはおなじみの「みなつきさん」です。子供の頃からこの日は楽しみの一つで由良川・左岸で花火の打ち上げがあるのです。わが蒼鳩庵からは徒歩10分ぐらいの所に絶好の観覧スポットがあり、近隣の人が団扇や蚊取り線香を持って見物します。会場からは少し距離があるので人も少なく十分堪能できます。
2019.06.13

10年前に母屋をリホームし子供のころにはなかった「囲炉裏」を入れ大阪と綾部を往復しセカンドライフを楽しんでおりましたが
この度、一部を追加改築し「農家民泊」を開業いたしました(令和元年6月7日)。一般的な調味料、炭薪などは提供いたしますので素泊まりで利用されたら如何かと思います。
2019.03.10
この度、囲炉裏の宿として
「蒼鳩庵」のホームページを開設いたしました。
今後少しずつ充実させて参ります。
どうぞご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
