日々徒然(オーナーブログ)

Kさんファミリーは京都市内から(5月28~29日)

2022.05.29

        Kさんファミリーは過去3度来庵されたMさんの口コミでのお越しでした。初日は上林へ直行し君尾尾山のハイキングや好評の「迷路」などを楽しみ仁王の湯に浸かり5時半に来庵。2時間ばかり炉端料理を楽しみその後「天文館パオ」に行きました。天候には恵まれましたが時刻の関係で土星の輪や月のクレーターは見られなかったが、展示物に大満足の初日でした。

千葉からのKさん夫妻は北陸、関西の神社巡り(5月24~25日)

2022.05.26

                           Kさん夫妻の趣味は古代の神々と渡来人のかかわりを巡るドライブ旅行!今回も8泊の予定で出発、後半は予約なしの融通の利く旅程。我が家にも前日に電話がありお受けしました。日本はもとより海外旅行も多く経験されており旅行好きの我が夫婦と話が盛り上がりました。前日は城崎どまり、我が家の後は亀岡どまりとか。

 

三度目の来庵は京都のMさん

2022.05.23

                          京都のM さんはことのほか我が庵を気に入られて3度目の来庵になりました。過去2回は「牡丹鍋」でもてなしたのですが、今回はシーズンオフ故、タン、ハラミ、カルビ、チキンなどを焼いていただきました。リピーターの特典としてビールを飲み放題にいたしました。

I さん一家は大福つくり体験を(5月2~3日)

2022.05.05

        Iさん家族は神戸からの来庵でした。初日は「仁王の湯」で「迷路」体験など遊んだ後で、仁王の湯に!ここの迷路はなかなかの評判で先般TVでも取り上げられ「ノンスタイル」の二人が挑戦しましたが40分ほどかかっていました。Oさん達は20分でクリアーしたとか。優秀です。我が家では大福つくり体験、そのお菓子で抹茶を頂きました。

                          家族は神社回りが趣味で遠出の際は各地の神社に焦点を当てて計画するとのこと。この日も丹後半島の神社や花の名所をドライブとのことでした。

 

横浜からは後輩家族が来庵(4月30日~5月1日)

2022.05.03

                          素泊まりだったので朝食時に分かったのですが、我が立命館の後輩だったのです。私の46年も後輩になりますが、学校が同じと云うのは一気に垣根が取れるもんだとつくづく思いました。お子さん連れの二家族でしたが、奥さん同士が姉妹と云うことで奥方のおばあちゃんが住む綾部市梅迫町に。連休を利用しご機嫌伺に旅先に綾部の地を選んだそうです。

中学校のクラス会は恩師を囲んで(4月28~29日)

2022.05.01

       綾部中学校のクラス会が我が家で開催されました。私より2歳年下の御年77歳ですので、私も話に加わったのですが、思い出話(おもに遊び)もかみ合い楽しいひと時でした。川遊び、山での遊び(小屋かけ、ターザンごっこ)などなど。写真中央が恩師ですが、おそらく新人先生が初めて教壇に立たれた際の担当だったのでしょう。

 

グランフォンド京都に参加は三重から(4月23~24日)

2022.04.26

        4月24日には綾部で「グランフォンド京都」が3年ぶりに開催されました。それに参加すべく三重からサイクリング仲間が来庵しました。会場はグンゼスクエアーを集合解散するもので中丹地区を108km周遊するコースです。参加者は約400人。当日は曇りでしたが、グループは前日に来て宮津に車を置いて丹後半島を一周!快晴に恵まれ春の丹後を満喫した様子でした。

       30~40歳代の4人は元気盛り、用意した炉端焼きも完食!ロング缶は10本!翌日も朝食に4合のごはんを用意しましたが、残ったのはほんの少しでした。サイクリング野郎に栄光あれ!です。

幼稚園のママ友はワラビ採りとコウノトリ観察(4月13~14日)

2022.04.14

               幼稚園のママ友の3人組の来庵です。堺市からの来庵でしたが、自然観察に興味があるとのことで知人の裏山でのワラビ採りと今年も営巣をしているコウノトリの観察を案内しました。ワラビは最盛期を迎えていて持ちきれないほど採れたし、コウノトリも初めてということで興奮しきりでした。

                3人はお子さんもそれぞれ成人を迎え、手も離れたので旅行を楽しみ始めたとのこと。3人は医療関係、介護関係、葬祭関係と第2の務めをしている面々、それだけに話題も豊富でエネルギーをもらいました。(写真は我が駐車場と炉端焼き風景。モクレンが終わってハナミズキが満開です。)

リピーターが堺市から(4月9~10日)

2022.04.13

昨年も来られたYさんファミリーが来られました。大阪のご家族ですが、南の方はあらかたドライブ旅行はしたのでと最近は京都府を楽しんでおられるとのことでした。お子さん二人はずいぶん大きくなられ、1年の成長は目をみはるばかりです。姉のMちゃんはお茶を習っているので我が家でも黒豆大福に挑戦!家族4人にお点前の披露をしました。

 

 

神社関係者の飲み会(3月29~30日)

2022.04.01

お車でお越しの場合

大阪方面より(名神-京都縦貫道経由)約100分
京都市内より(京都縦貫道経由)約60分
舞鶴若狭自動車道「綾部IC」下車-約3分
京都縦貫道「京丹波わちIC」下車-北へ約15分

電車でお越しの場合

京都市内より(JR山陰本線)約70分
大阪駅より(JR東海道本線-JR山陰本線)約110分
JR山陰本線「綾部駅・北出口」より 約20分
「綾部駅」まで無料送迎いたします

アクセス・地図

近郊の景勝地・観光スポット
  • 綾部市天文館- 約5分
  • 綾部市資料館- 約5分
  • 大本教本部- 約10分
  • 私市円山古墳- 約15分
  • グンゼ資料館- 約20分
  • 足利尊氏の生誕地「綾部 安国寺」- 約20分
  • 日本三景「天橋立」- 約40分
  • ユネスコ世界記憶遺産「舞鶴引上記念館」- 約50分
  • 伊根の舟屋- 約60分
  • 海水浴場(天橋立・由良・栗田・神崎)- 約60分

季節のフォトログ

PAGETOP