12日以降も京都はじめ都市圏の緊急事態宣言が5月末まで延長されましたので我が蒼鳩庵もコロナ休業を延長しております。その間は我々も骨休み期間ととらえ府内をドライブに出かけたりしております。過日は京丹後・久美浜の小天橋へ出かけました。以前、丹後の山々から見かけ、天橋立に引けを取らない砂州だと思っていましたが、砂州をドライブしてきました。帰りはタンタン温泉につかって帰りました。(写真左は甲山から見た小天橋、右は小天橋の浜)
2021.05.11
12日以降も京都はじめ都市圏の緊急事態宣言が5月末まで延長されましたので我が蒼鳩庵もコロナ休業を延長しております。その間は我々も骨休み期間ととらえ府内をドライブに出かけたりしております。過日は京丹後・久美浜の小天橋へ出かけました。以前、丹後の山々から見かけ、天橋立に引けを取らない砂州だと思っていましたが、砂州をドライブしてきました。帰りはタンタン温泉につかって帰りました。(写真左は甲山から見た小天橋、右は小天橋の浜)
2021.04.26
政府の「緊急事態宣言}を受けて我が蒼鳩庵も4月25日~5月11日まで臨時休業をすることにいたしました。コロナが収まりましたらぜひお越しください。(写真はどこでも観察できるモズです」
2021.01.28
釜輪(山家)に開業予定のC嬢が準備のために4連泊しました。ここから通って掃除の明け暮れだった模様。やはり100数十年住まった家人が出て行った後は掃除機、布巾を何度かけても埃が浮いてくるとか。2月からは改築作業が始まる模様。
2020.12.20
山家(釜輪)に民泊を企画している愛知のMCさんが譲り受ける古民家の整理のために来庵。15日から始まった日本列島への冬将軍の来襲は山陰地方にも数年ぶりの大雪になりました。我が庵でも30㎝ばかり積もりました(17日)。雪の残った18~19日でしたが古民家へ整理に。私も時間があったので計画中の古民家の見学に行きました。この地区には5軒の家があるが、定住中は老夫婦のみ。あとは土日に居住中の都会から帰省し家周りのメンテナンスをしている模様。CMさんが民泊を開業したら村落が賑やかになることでしょう。写真は17日の情景と19日の開業予定の古民家の前のCMさん。
2020.12.01
2020.11.24
20代後半の若者3人が来庵!3人は7~8人前に名古屋のバイト先で知り合いそれが現在まで続いているバイト仲間。3人のリーダーは教員のA君、3連休を利用して久々の「旧交を温める」会を開催しました。3人ともお酒好きでビールと日本酒をガンガン飲みました。3人の個性は次に書きましょう。3人にそれぞれ自身の自慢話をしてもらいました。
A君の自慢を無理やり語ってもらうと小さいころから勉強好きであったのと10歳の時に可愛かった弟を病気で亡くし医学の道を目指し東大の医学部を受験、それはかなわず現在は教員に。海外の日本人学校で教鞭をとるなどキャリアを積んで現在は広島で教鞭をとっている。勉強大好きが自慢!
I君は中学は陸上、高校に入り先生の勧めで相撲部に。岐阜県で活躍のみならず東海地区大会(三重、岐阜、愛知、静岡)で個人、団体で優勝したこと。高校相撲大会は体重別で彼は中量級で活躍、当時は体重93kgあったが現在は83kgの会社員です。
S君はイケメンが自慢。高校では柔道部に所属。大学、社会人になって柔道はやめたが、ストーカーに会うほどのモテぶり。詳しくはかけないが1か月に6人の女性と親密になったのが記録とのこと。これは自慢ではなくついついしゃべりました。現在もモテモテの会社員です。
2020.11.04
2020.10.19
2020.10.03
2020.09.12