2022.05.26
Kさん夫妻の趣味は古代の神々と渡来人のかかわりを巡るドライブ旅行!今回も8泊の予定で出発、後半は予約なしの融通の利く旅程。我が家にも前日に電話がありお受けしました。日本はもとより海外旅行も多く経験されており旅行好きの我が夫婦と話が盛り上がりました。前日は城崎どまり、我が家の後は亀岡どまりとか。
2022.05.23
京都のM さんはことのほか我が庵を気に入られて3度目の来庵になりました。過去2回は「牡丹鍋」でもてなしたのですが、今回はシーズンオフ故、タン、ハラミ、カルビ、チキンなどを焼いていただきました。リピーターの特典としてビールを飲み放題にいたしました。
2022.05.05

Iさん家族は神戸からの来庵でした。初日は「仁王の湯」で「迷路」体験など遊んだ後で、仁王の湯に!ここの迷路はなかなかの評判で先般TVでも取り上げられ「ノンスタイル」の二人が挑戦しましたが40分ほどかかっていました。Oさん達は20分でクリアーしたとか。優秀です。我が家では大福つくり体験、そのお菓子で抹茶を頂きました。
家族は神社回りが趣味で遠出の際は各地の神社に焦点を当てて計画するとのこと。この日も丹後半島の神社や花の名所をドライブとのことでした。
2022.05.03
素泊まりだったので朝食時に分かったのですが、我が立命館の後輩だったのです。私の46年も後輩になりますが、学校が同じと云うのは一気に垣根が取れるもんだとつくづく思いました。お子さん連れの二家族でしたが、奥さん同士が姉妹と云うことで奥方のおばあちゃんが住む綾部市梅迫町に。連休を利用しご機嫌伺に旅先に綾部の地を選んだそうです。
2022.05.01

綾部中学校のクラス会が我が家で開催されました。私より2歳年下の御年77歳ですので、私も話に加わったのですが、思い出話(おもに遊び)もかみ合い楽しいひと時でした。川遊び、山での遊び(小屋かけ、ターザンごっこ)などなど。写真中央が恩師ですが、おそらく新人先生が初めて教壇に立たれた際の担当だったのでしょう。
2022.04.13


昨年も来られたYさんファミリーが来られました。大阪のご家族ですが、南の方はあらかたドライブ旅行はしたのでと最近は京都府を楽しんでおられるとのことでした。お子さん二人はずいぶん大きくなられ、1年の成長は目をみはるばかりです。姉のMちゃんはお茶を習っているので我が家でも黒豆大福に挑戦!家族4人にお点前の披露をしました。
2022.03.21

前日は山歩き体験でしたが、この日(21日)は豆大福つくりと抹茶体験でした。Kさんは小学生の6年間お茶を習っていたそうで、思い出しながらのお点前でした。

食事は初日はいつものように「牡丹鍋」と「炉端焼き」でした。女性はイノシシ肉を敬遠する人のいますが、お三方は用意した鍋をほとんど空にされると云うグルメ通でした。二日目はお座敷天ぷらでした。