当方の都合により12月から知人を除き宿泊をお断りいたしておりましたが、日ごとの暖かさに誘われて5月1日より予約を受けることといたしましたのでご報告いたします。
2025.03.30
当方の都合により12月から知人を除き宿泊をお断りいたしておりましたが、日ごとの暖かさに誘われて5月1日より予約を受けることといたしましたのでご報告いたします。
2025.03.04
この冬は雪が少ないのかなと思っていましたが、2月になって1週と4週に降りました。ドカ雪と云うより長い雪でした。エサ台を設けて庭に来る小鳥を楽しんだり、囲炉裏にに薪の火を入れたり、それなりに楽しみました。さて予約カレンダーにはすでに「臨時休業」のマークを入れておりますが、それまで見ずに電話予約があり、お断りして迷惑をおかけしておりますが、12月から今春5月まで休業いたしておりますので悪しからず。これまでに予約を受けた方々はお受けいたします。お詫びかたがたご報告いたします。
2024.08.26
I さんファミリーは大津市からでした。2週連続のシングルマザー母娘(おやこ)で、夏休み最後の土日は仲良し家族で旅行にと云うことですか。小1と小5のお子さんはたいへん素直で、はきはきと育っていてお母さんの努力が垣間見えました。2人とも生き物が大好きで、初日は綾部ふれあい牧場へ、ウサギやヤギ、ニワトリなどを触れる楽しい一日だったそうです。我が家の後は福知山の三段池公園(動物園やサル山がある)~福知山城と云うコースで、お礼メッセージによるとお子さん二人が大変楽しんだようです。写真は我が家の庭と抹茶体験。
2024.04.20
Sさんは私の大学時代(ワンダーフォーゲル部)の山仲間のT君の紹介で枚方からの来庵でした。T君と同じような環境の方で枚方・藤坂在住、役所勤務のSさんは5年前まで稲作もやっておられた土地持ち、しかし、現在は家庭菜園程度に縮小。云わずと知れた気楽な立場。しかし、お二人は晩婚故、お子さんがないのがもったいない話。旅行が趣味の奥方と旅行三昧とのことでした。
2023.12.31
今年最後の来庵者は大阪・茨木市からでした。ご夫婦と息子さん、そして彼のガールフレンド(スエーデン人)と云う組み合わせでした。彼は早稲田の国際関係学部に在籍中。スエーデンに留学中に知り合い、彼の帰国後、彼女が日本への留学を決めたというほやほやのカップルでした。彼女は慶応への留学が決まっており、卒業後は日本で教員になりたいとのことで、来年は彼は就活、彼女は3年間の学生生活、数年後の二人のプライベートに幸多かれと祈るばかり。彼は男3人兄弟の末っ子、彼女も5人兄弟の末っ子と自由な身分だけに前途洋々と感じた次第。
2023.09.05
エイドリアンは日本大好きのアメリカ娘です。約10年前に交換留学生として関西外大に学び、その際、我が寝屋川の家に4か月間ホームステイしました。その時にも綾部の家にも来たのですが、私がまだ民宿を始めていない時でした(民宿は5年前に始めた)。この10年間の間に彼女はJETプログラムで岡山県新見市に1年滞在、その間にも妹をアメリカから呼んで10日間ばかり我が寝屋川の家に泊まりUSJなどに行ったようです。後に彼女が両親を日本に呼んだ際には京都で昼食を共にしたり家族ぐるみの付き合いになっていました。
綾部の夜はお決まりの炉端焼き、翌日は天橋立~伊根の舟屋を案内しました。以前は笠松公園によく案内しましたが、最近は成相寺に行き、駐車料を500円(一人頭)払えば橋立の眺望、成相寺へと安くて古刹、名刹にもお参りできて大変良いドライブです。伊根の舟屋はやはり水上から見るのが楽しいですね。
綾部に来る前に彼女にとっては懐かしの寝屋川の家に来ました。昼食をバラ寿司と天ぷらでもてなしました。今回の彼女の日本は約2週間、その間に外大時代に知り合った友人の結婚式に招かれてのことでした。
2023.08.01
京都府中丹振興局の旗振りで綾部の民宿宿泊者を対象にE-Bikeの無料買い出しがスタートしました。期間は8月1日から8月末の1か月です。我が宿は綾部観光協会に近く(徒歩20分、車5分)、ブリジストンの電動自転車が、4台まで無料で借りることができます。レンタル希望者は我が蒼鳩庵(080-1436-8056)観光協会(0773429550)までお問い合わせください。
2023.04.12
4月9日に第1回綾部水源の里トレラン(山の中の決められたコースを走る。距離や年齢別のコースが用意されており、初心者からベテランまで参加できる)が開催されました。コースはA,B,Cの分かれており今回は約600人の参加であった由。来年以降も継続されるが1,000人の参加を目標に続ける。今回、お茶仲間であるお馴染みカナダ人のCさんが参加。我が家でフルアテンドしました。
時間調整のため私と家内は老富町のミツマタの群生を見に行きました。お茶仲間故、出発前と競技終了後には「野点」で一服いただきました。
2023.01.27
昨シーズンは12月18日を皮切りに4度ばかり大雪が降り、雪の当たり年でした。それに比して今年の雪は北日本に偏り、少々さみしい思いをしてました。やはり冬は雪が来なければ!の気持ちです。いよいよ10年来の大寒波と期待してましたら降り始めから30時間ばかり降り続きました。写真は我が家全景と前栽です。
2023.01.03
私事ですが、今年2月に満80歳になります。子供、孫たちが「傘寿」を祝ってくれました。思い返すと10代(中高生)、20代(働き始めたころ)、30代(子育て)の頃、自分の80歳は想像ができませんでしたがとうとうその年になるわけです。あとは余生と考え85までは元気に体が動かせるようにと考えています。(写真は御節です)